<放射性物質>福島県内の学校 年間積算試算を発表…文科省

文部科学省は12日、福島県内の学校などで屋外活動を制限する放射線量の基準値(毎時3.8マイクロシーベルト)を実際の児童生徒の生活パターンに即して積算したところ、1年間で9.99ミリシーベルトになるとの試算結果を発表した。当初に屋外活動が制限された13校・園の同様の試算では、年間平均6.6ミリシーベルト。上限値の20ミリシーベルトの半分以下だった。

 上限値20ミリシーベルトを巡っては「高すぎる」として小佐古(こさこ)敏荘(としそう)東京大教授が内閣官房参与を辞任し、不安が広がっていた。政府は当初、1日8時間を屋外で過ごすなどの条件で、上限値から逆算して毎時3.8マイクロシーベルトを基準値としたが、今回の試算は屋外活動を2時間に短縮。「生活の実情や放射能の半減期を考慮した」と説明している。

 試算における年間積算線量の内訳は、通学や学校にいる時に受ける分が1.67ミリシーベルト(16.7%)、自宅など学校外の分が8.32ミリシーベルト(83.3%)。このため同省は、子供の屋外活動のあり方について専門家から意見を聴く場を来週にも設置し、学校外での屋外活動の自粛など一段の低減策を検討する。

 同省は、福島県内の54校・園で教職員に線量計を配って計測した結果も発表。4月27日~5月8日の全体の平均は毎時0.22マイクロシーベルト。学校での滞在を8時間、年間200日と想定した年間積算値の平均は0.35ミリシーベルトだった。【木村健二】

コメントをお書きください

コメント: 1
  • #1

    lilalila (金曜日, 13 5月 2011 05:37)

    外部だけの計算だから、内部も考えると単純に2倍で、やはり1年間で20ミリシーベルトになるよ。
    本当は、年1ミリシーベルト(自然放射線で)が限界なのに!
    東電や国に、子どもたちだけでも、1日でも早く疎開させるように交渉できないのかな...